________________________________________________
色々な影響があり主に現場作業をすることが多かったのでその時に感じたことを書きます。
工事仕事だけに限らず、ストイックになれる人となれない人の違いってなんだろう?
思うことは色々ありますが一つだけ言うのであれば「明確な目標の無さ」だと思います。
仕事は みんなで考え最善を尽くし効率能率を重視し妥協をしないことだと思っています。
必然的に困難を乗り越えた時 結果はもちろんですがそれと同等に乗り越え方(内容)が大事だと思います。
困難であればあるほど、山が高ければ高いほど 大変だけど乗り越えた先は良い景色が待っているはず
その時の達成感、成功体験を大事にしてください。
自ずと仕事が楽しくなるはず!
過去を後悔しても時間は戻りません!
ならその時の経験を活かして未来に繋げる。
そうでなければいけません!
せっかく同じ時間を共にするなら成長してよりよい景色を見よう。
日々精進してみなさん、共に頑張って行きましょう!!!
最後に僕の好きな言葉の一つを見て読んでください。
________________________
人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。
人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。
シェイクスピア
________________________